現在の役職
東京藝術大学美術学部絵画科版画第一研究室教授
中国・上海美術学院客員教授
ウェブスター大学美術学部非常勤講師(セントルイス/アメリカ)
フリーランス・アーティスト(ウィーン/オーストリア)
学歴
2014 ウィーン応用芸術大学にて「版画とプリントメディアに重点を置いたグラフィック アート」のハビリテーション(教諭の資格)を取得
1997 東京藝術大学大学院美術研究科版画専攻修士課程修了
1993 横浜国立大学大学院日本語研究科修了
1991 マイスター・アルティウム、美術アカデミー版画科(ウィーン/オーストリア)
大学での指導経験
2024/4~
東京藝術大学美術学部絵画科版画第一研究室(東京/日本)
教授
指導:版画、コンテンポラリー・アート・プラクティス
2015/10~
東京藝術大学美術学部絵画科版画第一研究室(東京/日本)
准教授
指導:版画、コンテンポラリー・アート・プラクティス
2017~
上海美術学院(中国)
客員教授
指導:プリントメディア、版画
2007~2015
ウィーン応用芸術大学美術・メディア芸術学部グラフィックアート・版画学科(ウィーン/オーストリア)
シニア・アーティスト
指導:レリーフプリント、凸版印刷、コンピューターを活用した版画、学際的プロジェクト
2013~
ウェブスター大学/美術学部、リー・ガーダイン美術大学(セントルイス/アメリカ
非常勤講師
指導:プリントメディア、版画
2003~2013
ウェブスター大学/美術学部(ウィーン/オーストリア)
助教授(2009~2013)、スタジオアートコーディネーター(2011~2013)、ジュニア研究教員(2007~2009)、非常勤講師(2003~2007)
オルタナティブ・メディア、クリエイティブ・ストラテジー、版画(入門・上級)、ブック アート、ブックデザイン上級、ペインティング・プラクティス、ドローイング・プラクティス、キュラトリアル・スタディーズ入門、コンテンポラリー・スタジオ・プラクティス、コンセプチュアル・アート、ウィーン・プロジェクト-プロフェッショナル・プラクティス、日本の視覚文化、アート・マネージメント
全スタジオアートコースと施設のコーディネート・監督
2013/10
グウェン・フロスティック・スクール・オブ・アート/ウェスタン・ミシガン大学(カラマズー/ア メリカ)
客員アーティスト
指導:木版画、モノプリント
2011/1~3
ウェブスター大学/美術学部(セントルイス/アメリカ)
客員教授
指導:版画上級、エッチング、日本の木版画
最終学年の指導、2011/3月にセントルイスで開催のSGCI会議の準備
2005/11
マルマラ大学/美術学部(イスタンブール/トルコ)
客員アーティスト
指導:人体に影響のない、コンピューターを活用した版画
「Contemporary Printmaking」について講義
2005/8~10
ウェブスター大学/美術学部(セントルイス/アメリカ)
客員教授
指導:エッチング上級(大学院および学部レベル)、ドローイング入門
2003/10
愛知県立芸術大学/美術研究科 (愛知/日本)
客員アーティスト
指導:人体に影響のない、コンピューターを活用した版画
「Contemporary Printmaking in Europe」について講義
2002/10
ウェブスター大学/美術学部(セントルイス/アメリカ)
客員アーティスト
指導:木版画
「Contemporary Printmaking」について講義
2002/3
美術アカデミー/美術研究所(ウィーン/オーストリア)
客員アーティスト
指導:コンピューターを活用した版画
2001/3
ボストン美術館(アメリカ)
客員アーティスト
教授:木版印刷の実験
2001/1
ウィーン応用芸術大学(ウィーン/オーストリア)
客員アーティスト
指導:伝統的な日本の木版画技法
1996/5
美術アカデミー/美術教育研究所(ウィーン/オーストリア)
客員アーティスト
指導:レリーフ版画
主な学術的業績
2023/10
パトリシア・ビジャロボス・エチェベリアの博士号授与における博士論文審査、エウゲニウシュ・ゲベルト芸術アカデミー(ヴロツワフ/ポーランド)
2021/12
ディエゴ・グティエレス=バジャダレスの博士号授与における博士論文審査、エウゲニウシュ・ゲベルト芸術アカデミー(ヴロツワフ/ポーランド)
2010~2015
ウィーン応用芸術大学(オーストリア)美術学科委員長に就任
2010
ウェブスター大学研究学部委員会メンバー(ウィーン/オーストリア)
2009
ウィーン応用芸術大学と女子美術大学(東京/日本)との研究・学生交流のための契約交渉、2009年契約締結
2008
ウィーン応用芸術大学と東京藝術大学との研究・学生交流のための契約交渉、2009年契約締結
2007~2015
ウィーン応用芸術大学(オーストリア)美術学部カリキュラム委員会委員
2007~2010, 2012
ウィーン応用芸術大学(オーストリア)美術・メディア芸術入試委員会委員
2007~2015
ウィーン応用芸術大学(オーストリア)美術・メディア芸術研究所会議メンバー
2004~2006
ウェブスター大学ウィーン校がオーストリア認定評議会からアート・プログラムの認定を受けるための支援を実施
2005
ウェブスター大学セントルイス校(アメリカ)BFA審査委員会メンバー
関連の職務経歴
2024
2024
2022
国際アートコンペティション「アートオリンピア2022」審査員(熱海/日本)
2020
2011~2014
第2回国際木版画会議 in 東京 2014 開催委員会メンバー
2010~2015
im:print - Zustandsprotokolle aktueller Druckgrafik/Journal of the current state of printmaking の創刊者兼編集者
ドイツ語と英語による査読付き年鑑で、シュプリンガー・ウィーン・ニューヨーク(www.im-print.org)よりウィーン応用芸術大学版として出版、共同編集者フィリップ・マウラー
2006~2015
フィリップ・マウラー/フレンズ・オブ・プリントメイキング(ウィーン/オーストリア) 発行の季刊誌 Um:Druck - Journal for Printmaking and Visual Culture の共同創刊者兼スタッフライター
1996~現在
ブックアート、アーティストブック、アートブック/カタログ、ブックデザインに重 点を置く出版社 edition ps のエディター&ディレクター(www.editionps.at)、共同編集者:エリサベト・パルト
2009
SMTG国際版画トリエンナーレ・クラクフ(ポーランド)にて、International Print Network Cracow - Oldenburg - Vienna 2009-2011 展のプレ審査員
2006~2007
ランデック城にある県立博物館の新デザインのアートディレクター(ランデック/オーストリア)
1997~2005
Wiener Kunsthefte 版画ジャーナル のスタッフライター(ウィーン/オーストリア)
個展
2021 Michael W. Schneider - Meister der Druckgrafik ギャラリー・ノートブルガ(インスブルック/オーストリア)
2017 Graustufen Galerie Schloss Museum(ランデック/オーストリア)
2013 reagenz アトリエ・コルナーヴァルデレ(ランデック/オーストリア)
2012 マイ・アート・ギャラリー(ウィーン/オーストリア)
2010 the making of übertragung / transfer アルテ・シーベル カンマー(ウィーン/オーストリア)(カタログ)
2010 übertragung / transfer マイ・アート・ギャラリー(ウィーン/オーストリア)
2009 yokaze no uta オルタナアートCY(東京/日本)
2007 effigy ギャラリーSyun(名古屋/日本)
2005 Gegen den Strich デンゲル・ギャラリー(ロイッテ/オーストリア)
2005 Impression - Rekonstruktion オーストリア文化フォーラム(イスタンブール/ トルコ)
2005 Unentschlüsselte Tafeln & Polymerdruck ギャラリー22a(インスブルック/オー ストリア)
2004 ギャラリーAP(名古屋/日本)
2003 クライネ・ギャラリー(ウィーン/オーストリア)
2003 ギャラリー養精堂(東京/日本)(カタログ)
2002 カルメリーター教会(ウィーン、ノイシュタット/オーストリア)
2001 ボストン美術館(アメリカ)
2000 クライネ・ギャラリー(ウィーン/オーストリア)
2000 ギャラリー・テオドール・フォン・ヘルマン(イムスト/オーストリア)
1999 グラフィック・コレクション(ウィーン/オーストリア)(カタログ)
1998 rekonstruktionen アート・パビリオン(インスブルック/オーストリア)(カタログ)
1997 州立ギャラリー(イスタンブール/トルコ)
1997 rekonstruktionen イン・ギャラリー(クフシュタイン/オーストリア)
1996 ナショナル・ピクチャー・ギャラリー(アンカラ/トルコ)
1996 オーストリア文化フォーラム(イスタンブール/トルコ)
1995 ギャラリー・アンデッシュハウス(インスブルック/オーストリア)
1995 ギャラリー・アルテ・シュミーデ(ウィーン/オーストリア)
1994 ギャラリー代々木(東京/日本)
1994 ギャラリー無影の家(藤野/日本)
1993 Ding o.T. ランデック城博物館(ランデック/オーストリア)(カタログ)
1991 Ding o.T. テーセウステンペル(ウィーン/オーストリア)
1991 ギャラリー・ヘルマン・シュトラーセ(ケムニッツ/ドイツ)
2 ~ 4人展
2021 Series Portfolios アントニオ・ネト、ダニエル・ファウツ、ダニエル・ピザーニ、ヴォルフガング・ザイエルと合同、ギャラリー・ホッフドラック(ウィーン/オーストリア)
2020 Schnitt Punkt Druck Graphik / Holzschnitt デシスラヴァ・ウンガー、トム・フィーラン、トーマス・ネメックと合同、スタジオ・トーマス・ネメック(ウィーン/オーストリア)
2007 Druckgrafik in der Klimt Villa オズワルド・アウアーとウォルフガング・タンブールと合同、クリムト・ヴィラ(ウィーン/オーストリア)
2007 Joint Research & Development II 磯見輝夫、三井田盛一郎と合同、ギャラリーSyun(名古屋/日本)
2007 Graphik, Bilder, Objekte エルケ・マイアーと合同、ギャラリー・ノートブルガ(インスブルック/オーストリア)
2006 Joint Research & Development I 磯見輝夫、三井田盛一郎と合同、ギャルリー22a(インスブルック/オーストリア)
2004 Joint Research & Development 三井田盛一郎と合同、キャッスル・ギャラリー(ランデック/オーストリア)
2003 The Print Exhibition 磯見輝夫、三井田盛一郎と合同、ギャラリーSyun(名古屋/日本)(カタログ)
2001 Three Artists ギャラリー・ゴールデナー・エンゲル(ホール/オーストリア)
グループ展
2025 Xylon Austria 2024/25 KunstVorarlberg - Villa Claudia フェルドキルチ/オーストリア
2024 Kwaidan 怪談 - ラフカディオ・ハーンとの邂逅 アイルランド・日本 交流美術展 ハント博物館 リムリック/アイルランド
2024 Kwaidan 怪談 - ラフカディオ・ハーンとの邂逅 アイルランド・日本 交流美術展 小泉八雲記念図書館 富山大学/日本
2024 Kwaidan 怪談 - ラフカディオ・ハーンとの邂逅 アイルランド・日本 交流美術展 長久手文化センター名古屋/日本
2024 Kwaidan 怪談 - ラフカディオ・ハーンとの邂逅 アイルランド・日本 交流美術展 Yeats Building/Hyde Bridge Gallery スライゴ/アイルランド
2024 Kwaidan 怪談 - ラフカディオ・ハーンとの邂逅 アイルランド・日本 交流美術展
2024 Kwaidan 怪談 - ラフカディオ・ハーンとの邂逅 アイルランド・日本 交流美術展
2024 Kwaidan 怪談 - ラフカディオ・ハーンとの邂逅 アイルランド・日本 交流美術展
2023 Kwaidan - Encounters with Lafcadio Hearn - An Exhibition by Artists from Ireland and Japan 怪談 - ラフカディオ・ハーンとの邂逅 アイルランド・日本 交流美術展 焼津小泉八雲記念館(焼津 静岡/日本)
2023 AAIP – Artists As Independent Publishers ブックアート展覧会 AAIP JAPAN 東京藝術大学(日本)、ブレーメン芸術大学(ドイツ)、ハレ・ブルク・ギービヒェンシュタイン芸術大学(ドイツ)、ウィーン応用芸術大学 (オーストリア)、アントワープ聖ルーカス美術学校(ベルギー)、ロンドン王立芸術大学(英国)による共同プロジェクト、東京藝術大学ラーニングコモンズ(日本)
2023 Kwaidan - Encounters with Lafcadio Hearn - An Exhibition by Artists from Ireland and Japan 怪談 - ラフカディオ・ハーンとの邂逅 アイルランド・日本 交流美術展 小泉八雲記念館(松江/日本)
2023 Form of Dream 第8回東京国際芸術祭2023(TIAF)、ギャラリー大和田/渋谷区文化総合センター大和田(東京/日本)
2023 Meisterschule Maximilian Melcher アイゼンベルガー・ファブリック(グミュント/オーストリア)
2023 Wir sind Kulturerbe Druckwerkstatt und Galerie Scheinhaus(ガスポルツホーフェン/オーストリア)
2023 GESTERN, HEUTE, MORGEN: Kunst im Wandel der Zeit, 30 Jahre Hörmann-Galerie am Stadtplatz ギャラリー・テオドール・フォン・ヘルマン(イムスト/オーストリア)
2022 The 3rd Austria & Japan Exhibition Project 2022 ギャラリー大和田/渋谷区文化総合センター大和田(東京/日本)
2022 Xylon Österreich, 45 Jahre Holzschnitt & Hochdruck Galerie der Berufsvereinigung Bildender Künstler Österreichs / Landesverband Kärnten(クラーゲンフルト/オーストリア)(カタログ)
2022 Xylon Österreich, 45 Jahre Holzschnitt & Hochdruck シュタイアーマルクホフ - ホーフギャラリー/ホーフギャラリー(グラーツ/オーストリア)(カタログ)
2022 Xylon Österreich, 45 Jahre Holzschnitt & Hochdruck 44erギャラリー(レオンディング/オーストリア)(カタログ)
2022 Faszination Holzschnitt / Tirol, Südtirol, Trentino von 1900 bis heute Haus der Kultur -
Waltherhaus / Südtiroler Kulturinstitut(ボルツァーノ/イタリア)
2022 piece of peace ピース・ピース 第7回国際芸術祭2022(TIAF)、好文画廊(東京/日本)(カタログ)
2021 Publish or Perish! セシル・R・ハント・ギャラリー|ウェブスター大学(セントルイス/アメリカ)
2021 Power of symbiosis 2021年国際透かし木版画招待展、南京芸術大学(南京/中国)
2021 Japan meets Tirol - Grafik aus zwei Welten Kunst-Werk-Raum Mesnerhaus(ミーミング/
オーストリア)
2021 Holzschnitt & Hochdruck 2020/21 von Xylon Österreich ランデック城ギャラリー(ランデック/オーストリア)(カタログ)
2021 Tokyo? Tokyo! Tokyo … 第6回国際芸術祭(TIAF)、好文画廊(東京/日本)
2021 Artists as Independent Publishers ヴェーザーブルク近代美術館、Centre for Artists'
Publications(ブレーメン/ドイツ)
2021 EAST - WEST XYLON Österreich & Schweiz Kunsthaus Laa im Bürgerspital, Laa a.d.(タヤ/オーストリア)(カタログ)
2020 EAST AND WEST International Art Education Union Cloud Community Launch & International Art Academies Online Exhibition 上海美術学院 主催(中国)(動画)
2020 EAST - WEST Holzschnitt-Universum, XYLON Österreich und Schweiz ビルドゥングスハウス・バッチュンズ(ツヴィッシェンヴァッサー/オーストリア)(カタログ)
2020 Xylon Austria / Holzschnitt & Hochdruck 2020/21 シティギャラリー・トラウン(オーストリア)(カタログ)
2020 Druckgrafik ギャラリー・ ノートブルガ(インスブルック/オーストリア)
2020 10th International Printmaking Biennial of Douro(ドウロ/ポルトガル)(カタログ)
2019 Japanism in 2019 セカンド・ミュージアム(ソウル/韓国)
2019 Tokyo Independent 東京藝術大学陳列館(日本)
2019 Place out of Time 四国村、瀬戸内国際芸術祭(高松/日本)(カタログ)
2019 第5回TIAF 好文画廊(東京)
2019 Jikihitsu . The Signature of the Artist Pavilion of the Association of Polish Architects(ワルシャワ/ポーランド)
2019 AJP OAGハウス(東京/日本)
2019 Graphica Creativa/Graphic Triennial ユヴァスクラ美術館(フィンランド)
2019 4th Global Print(ドウロ/ポルトガル)
2019 Contemporary Printmakers and Mid Century Modern Architects インクショップ・ギャラリー(イサカ、ニューヨーク/アメリカ)
2018 35th Corean International Art Expo グリ・アートホールギャラリー(ソウル/韓国)
2018 room 214 ギャラリーden5(杉並区、東京/日本)
2018 Place/Meaningful Space SGCI会議、会議展示スペース(ラスベガス/アメリカ)
2018 大学版画展 町田国際版画美術館(東京/日本)
2018 The Dust of the World . Washed by Droplets of Dew 香川県引田市の公共スペースへの介入(日本)(カタログ)
2018 第4回TIAF 好文画廊(東京/日本)
2017 35th Corean International Art Expo 上海思帆美術館(上海/中国)
2017 A lonely impulse of delight 歓喜への孤独な衝動 東京藝術大学陳列館(日本)
2017 Faculty of Fine Arts Exhibition . 130 years of Geidai - 110 years of Mitsukoshi 日本橋三越本店アートフロア(東京/日本)
2017 Tokyo University of the Arts Charity Exhibition 東京美術倶楽部 - 東京都美術館(東京)
2017 Origin 世田谷美術館/清川泰次記念ギャラリー(東京/日本)
2017 Block Making as a Means of Painting 中国美術学院/中国文化センター(東京/日本)
2016 Xylon Austria 2016 シティ・ギャラリー・トラウン(リンツ/オーストリア)(カタログ)
2016 Xylon Austria 2016 クルトゥルハウス・ブルックミューレ(プレガルテン/オー ストリア)(カタログ)
2016 Xylon Austria 2016 ミラベル城(ザルツブルク/オーストリア)(カタログ)
2016 Grafik im Wechsel der Techniken シティギャラリー、テオドール・フォン・ヘルマン(イムスト/オーストリア)
2016 International Exchange Exhibition 2016 大邱大学芸術デザイン大学(韓国)
2016 Sino-Japanese exhibition of Contemporary Print 中国文化センター(東京/日本)
2016 Six Art Universities of Tokyo - Prints by Fulltime Faculty, Bumpodo 文房堂ギャラリーカフェ(千代田区、東京/日本)
2015 Hogas みゆき画廊(東京/日本)
2015/16 Druckgrafik des Japonismus ギャラリー・ホッホドルック(ウィーン/オーストリア)
2015 Room 2014 現代ハイツギャラリー(東京/日本)
2015 Post-digital printmaking . Redefinition of the Concept Matrix ミーティング Kraków 2015にて、"Neon" Gallery Centrum Sztuk Użytkowych, Centrum Innowacyjności, Academy of Fine Arts(ヴロツワフ/ポーランド)
2015 NEWS 2015 東京藝術大学アートスペース(東京/日本)
2015 Signes de Vienne La galerie d'art R3/Université du Québec - Trois-Rivières(ケベック/カナダ)
2015 Hommage au métier de la gravure クライネ・ギャラリー/クンストフェライン・ケルンテン(クラーゲンフルト/オーストリア)(カタログ)
2015 Ferme ta boîte Galerie d'art du Parc Trois-Rivières(ケベック/カナダ)
2014 International Biennial Print Exhibit: 2014 ROC 国立台湾美術館(台中/台湾)(カタログ)
2014 Xylon Austria 2014 ザイロン・ミュージアム(シュヴェツィンゲン/ドイツ)(カタログ)
2014 Xylon Austria 2014 シティギャラリー(ヴォルフスベルク/オーストリア)(カタログ)
2014 Xylon Austria 2014 シティギャラリー(レオンディング/オーストリア)(カタログ)
2014 International Art - Camp Yalova - 2013 MAMÜギャラリー(ブダペスト/ハンガリー)
2014 Critical Mass ゲイルリカ(マカルスカ/クロアチア)
2014 Critical Mass リトル・アート・パーラー・ギャラリー(ノヴィ・サド/セルビア)(カタログ)
2014 Critical Mass 国際現代演劇センター/CIEC財団(ラ・コルーニャ/スペイン)
2014 From There to Here サザン・グラフィック・カウンシル国際会議(サンフランシスコ、カリ フォルニア/アメリカ)
2013 Old Masters - Young Masters ギャラリー・ホッフドラック(ウィーン/オーストリア)(カ タログ)
2013 4th Academy Shanghai Contemporary Print Exhibition 同済大学(上海/中国)(カタログ)
2013 Kapı/Door ヤロヴァ・ビエンナーレ、ヤロヴァ市立美術館(トルコ)(カタログ)
2013 Critical Mass エスタンパ-アート・ムルティプル(マドリード/スペイン)
2013 Critical Mass リトル・ギャラリー、カルガリー大学(カナダ)
2013 Critical Mass Fundación 'ace(ブエノスアイレス/アルゼンチン)
2013 Critical Mass PRINT:MKE, SGCI 2013(ミルウォーキー/アメリカ)
2013 Critical Mass ハイリゲンクロイツァー・ホーフ(ウィーン/オーストリア)
2013 2nd Gathering Talents - Series Selection of Printmaking Masters 第6回杭州芸術博覧会(杭州/中国)(カタログ)
2013 Visegrafiken+ スロバキア・インスティテュート(ウィーン/オーストリア)(カタログ)
2013 Global Print 2013 ラメゴ美術館&ドウロ美術館(レグア)(アリージョ/ポルトガル)(カタログ)
2012 The Origin of the Dimension - The 2nd Shanghai International Printmaking Exhibition 2012 上海美術館(上海/中国)(カタログ)
2012 Photographik - Wirklichkeit und Druck カール・レナー・インスティテュート(ウィーン/オーストリア)
2012 Xylon Austria 2012 ギムナジウム・ツェル・アム・ゼー(ザルツブルク/オーストリア)(カタログ)
2012 Xylon Austria 2012 シティ・ギャラリー・トラウン(オーバーエスターライヒ) (カタログ)
2012 Xylon Austria 2012 アリック・ブラウアー・ハウス・ヴォイツベルク(シュタイアーマルク/オーストリア)(カタログ)
2012 Montag ist erst übermorgen: Acquisitions of Contemporary Art by the Graphic Collection, Academy of Fine Arts Vienna 1997-2012 ウィーン美術アカデミーにて展示(カタログ)
2012 255 K. - 20 Jahre Galerie im Andechshof (インスブルック/オーストリア)(カタログ)
2011Tokyo¬Berlin¬Wien. Printmaking from Austria マイ・アート・ギャラリー(ウィーン/オーストリア)
2011 Printmaking from China and Austria 上海虹橋現代美術館(上海/中国)(カタログ)
2010 5a Bienal Internacional de Gravura - Douro 2010, Alijo, Favaois, Foz Côa, Régua, Vila Real(ポルト/ポルトガル)(カタログ)
2010 Contemporary Graphic ペイントナー・コレクション、ボールハウス美術館(イムスト/オーストリア)
2010 Tokyo¬Berlin¬Lienz. Printmaking from Austria ギャラリー9900(リエンツ/オーストリア)
2010 Vienna¬Tokyo¬Berlin. Printmaking from Austria AKG(ベルリン/ドイツ)
2010 Current Woodblockprint. XYLON Austria テーニ・アカデミー(テルフス/オーストリア)(カタログ)
2010 Current Woodblockprint. XYLON Austria タウン・ギャラリー・ハウス44(レオンディング /オーストリア)(カタログ)
2009 Printmaking from Vienna ギャラリーCIEL(東京/日本)
2009 The Traditional - Today 上野タウンアートミュージアム&アートプラザ(東京/日本)
2009 50th Japan Print Society Exhibition 東京都美術館(東京/日本)
2009 Further … ギャレリア・ポリグロタ(ブエノスアイレス/アルゼンチン)
2009 Printed in Vienna ソフィア国立美術館(ブルガリア)
2009 Printed in Vienna - Polymerprints エッチング協会(Verein für Original-Radierung)(ミュンヘン/ドイツ)
2008 100 Works by Austrian Contemporary Printmakers マエケナス・アート・フォーラム(ベルリン/ドイツ)
2008 PAPER - prints, printmaking 上野タウンミュージアム(東京/日本)
2008 Xylon 0809 ウルズーリネンホーフ(オーバーエスターライヒ文化センター)(リンツ/オーストリア)(カタログ)
2008 Xylon 0809 リヒテンシュタイン宮(フェルトキルヒ/オーストリア)
2008 Kunst-besessen アートフォーラム ARTissima(メッテンヴィル/スイス)(カタログ)
2008 Woodcut ギャラリーart.ig(ウィーン/オーストリア)
2008 Further … マローン・ギャラリー/トロイ大学(アラバマ/アメリカ)
2008 Japan Exchange Exhibition - Prints from Nagoya セシル・R・ハント・ギャラリー(セントルイス、ミズーリ/アメリカ)
2007 Paaren フォーラム・ヴォルカーズドルフ城(ヴォルカーズドルフ/オーストリア)
2007 Print. Triennale Krakau - Oldenburg - Wien キュンストラーハウス(ウィーン/オーストリア)
2007 Contemporary Print Art ファルン・トリエンナーレ(ファルン/スウェーデン)(カタログ)
2007 Further to »Printmaking at the Edge« アートスペース・ヴォレブ(ウィーン/オーストリア)
2007 Polymerdruck オフィス・フォア・プリントメイキング(ウィーン/オーストリア)
2007 The Edge 咸日写真美術館(ソウル/韓国)(カタログ)
2007 Further … RJレイノルズ・ギャラリー、ウィンストン・セーラム(ニューヨーク/アメリカ)
2007 Further … Grafikos Galerija,(カウナス/リトアニア)
2007 Further … シリコン・ギャラリー(フィラデルフィア/アメリカ)
2007 Further … ホルナン・ギャラリー(ファルン/スウェーデン)
2007 Further … フランス・マセレール・セントルム(カステルレー/ベルギー)
2007 Further … ガレリア・ハルモニア、ユヴァスキュラ/フィンランド
2006 Further … セーラム・ファイン・アーツ・センター、ウィンストン・セーラムNC/ アメリカ
2006 Graphik für die Schweiz NNファブリーク(オスリップ/オーストリア)
2006 hier und jetzt ギャラリーマウラー(ウィーン/オーストリア)
2006 buchkunst . buchgraphik . buchobjekte キュンストラーハウス(ウィーン/オーストリア)
2006 17th International Triennial for Original Graphic Prints(グレンヒェン/スイス)(カタログ)
2006 dreifach - Xylon A-CH-D ノイエ・セクシッシェ・ギャラリー(ケムニッツ/ドイツ)
2006 dreifach - Xylon A-CH-D バロックシュレッスル(ミステルバッハ/オーストリア)
2006 dreifach - Xylon A-CH-D キャッスル・ギャラリー(ランデック/オーストリア)
2006 dreifach - Xylon A-CH-D ザイロン博物館(シュヴェッツィンゲン/ドイツ)
2005 dreifach - Xylon A-CH-D シュペントハウス市立美術館(ロイトリンゲン/ドイツ)
2005 dreifach - Xylon A-CH-D ゲヴェルベミューゼウム、(ヴィンタートゥール/スイス)
2005 dreifach - Xylon A-CH-D 近代美術資料センター(ザンクト・ペルテン/オ ーストリア)(カタログ)
2004 Contemporary Austrian Printmaking オーストリア文化会館(イスタンブール/トルコ)
2004 100 Years of Japanese Wood-block Print 名古屋市美術館(名古屋/日本)(カタログ)
2004 Xylon(ザルツブルク/オーストリア)(カタログ)
2004 Wiener Druck Werk ギャラリー・オブ・クルトゥルブント・トレプトウ(ベルリン/ドイツ)
2004 Druckgrafik ausÖsterreich ギャラリー・リトワークシュタット(ベルリン/ドイツ)
2003 Art from Austria インスブルック・リゾート(インスブルック/アメリカ)
2003 Faculty Exhibition ハント・ギャラリー/ウェブスター大学(セントルイス/アメリカ)
2003 16th International Triennial for Original Graphic Prints(グレンヒェン/スイス)(カタログ)
2003 7th International Biennial of Miniature Art(セルビア/モンテネグロ)(カタログ)
2003 10 Jahre Galerie Schmidt ギャラリー・シュミット(ライト・イム・アルプバッハタール/オーストリア)
2003 EuropArt(ジュネーブ/スイス)
2002 Global Fusion(ウィーン/オーストリア)(カタログ)
2002 Salon International de l’Estampe(パリ/フランス)
2002 Estampa(マドリード/スペイン)(カタログ)
2002 New Traditions in Printmaking ウェブスター大学(セントルイス/アメリカ)
2001 Schwarz auf Weiss ラバルダーハウス(シュヴァッツ/オーストリア)
2001 Euro Print Triennial(ファルン/スウェーデン)(カタログ)
2001 Biennale internationale d’estampe contemporaine de Trois-Rivières(ケベック/カ ナダ)(カタログ)
2001 Ilusie ギャラリー・パレード(アムステルダム/オランダ)
2001 Grenzenlos ホーフブルク(インスブルック/オーストリア)
2000 Von Platten Stöcken und Steinen クライネ・ギャラリー(ウィーン/オーストリア)
2000 15th International Triennial for Original Graphic Prints(グレンヒェン/スイス)(カタログ)
2000 International Print Triennial(クラクフ/ポーランド)(カタログ)
2000 Baren Exchange Print Exhibition(シカゴ/アメリカ)
2000 Printmaking today (ノイベルク・アン・デア・ミュルツ/オーストリア)
2000 School of the Museum of Fine Arts(ボストン/アメリカ)
2000 New Austrian Spotlight マルマラ大学(イスタンブール/トルコ)(カタログ)
2000 アートコ・ギャラリー(ライプツィヒ/ドイツ)
1999 23rd International Biennial of Graphic Art(リュブリャナ/スロベニア)(カタログ)
1999 10th International Print Biennial(ヴァルナ/ブルガリア)(カタログ)
1999 Printmaking Today Documentation Centre for Modern Art(ザンクト・ペルテン/オーストリア)
1999 0 auf 1 クライネ・ギャラリー(ウィーン/オーストリア)
1998 Estampa(マドリード/スペイン)
1998 art multiple(デュッセルドルフ/ドイツ)(カタログ)
1998 Editions of Art(インスブルック/オーストリア)(カタログ)
1998 75 Jahre Stadt Landeck(ランデック/オーストリア)(カタログ)
1998 Diesseits/Jenseits アウグスティヌス博物館(ラッテンベルク/オーストリア)
1997 AJAC XXIII 東京都美術館(東京/日本)(カタログ)
1997 Wien ArtSphere ギャラリークリヨン(東京/日本)
1996 Graduate Print Exchange Exhibition ソウル大学校(韓国)(カタログ)
1996 Art Austria 1000(藤野/日本)
1996 2nd Asahi Art Foundation Competition 朝日画廊(東京/日本)(カタログ) 1996 卒業・修了制作展 東京藝術大学(日本)
1996 Austria Art Sphere ギャラリークリヨン(東京/日本)
1995 町田国際版画美術館(東京/日本)
1995 福島県立美術館(日本)
1994 1st Asahi Art Foundation Competition 朝日画廊(東京/日本)(カタログ)
1993 Austrian Graphic Arts Competition フェルディナンデウム美術館(インスブルック/オーストリア)(カタログ)
1992 コングレスセンター(インスブルック/オーストリア)
1992 Kunst vom Holz ギャラリー・ウォルフラム(ウィーン/オーストリア)
1991 Junge Kunst ギャラリー・パレ・タクシーズ(インスブルック/オーストリア)(カタログ)
2023 版画集「かいじゅうの目」the Kaiju Eye Print Collection 東京藝術大学美術学部の教員・学生による作品(日本)
2023 Kwaidan . Encounters with Lafcadio Hearn 怪談 - ラフカディオ・ハーンとの邂逅 2023~2025年にかけて、アイルランドと日本をまわる巡回展より、アイルランドと日本を拠点に活動する40名のアーティストの作品(版画・写真)を集めた作品集(運営・コーディネート:Blue Moon Projects)
2018 Place/Meaningful Space サザン・グラフィック・カウンシル国際会議(ラスベガス/アメリカ)にて、 アレクサンドラ・ヤニクとマグダレナ・フラヴァツの協力のもと制作された20名のアーティストによるテーマ別作品集
2014 From There to Here 世界中から18名のアーティストが参加した版画ポートフォリオ(コーディネート:カレン・クンク、ロケヤ・スルタナ)ネブラスカ大学リンカーン校(アメリカ)
2012 Critical Mass 世界中から44名のアーティストが参加した版画集(コーディネート:リアナ・リン・アンドリュース、ナサニエ ル・スターン)ウィスコンシン大学ミルウォーキー校(ウィスコンシン/アメリカ)
2012 20 Artists - 20 Views, Contemporary mokuhanga 世界中から20名のアーティストが参加した版画集(コーディネート:メリッサ・シュレンバーグ)セント・ローレンス大学(ニューヨーク/アメリカ)
2007 Further … 世界中から35名のアーティストが参加した版画集(コーディネート:スコット・ベッツ)ウィンストン・セーラム州立大学(ノースカロライナ/アメリカ)
2000 0 auf 1 オーストリアの版画家ヴォルフガング・ブフタ、ゲオルク・レーベルター、 ヘンリエッテ・ラインフェルナー、ヴェロニカ・シュタイナーとの版画集(コーディネート:フィリップ・マウラー)ディ・クライネ・ギャラリー(ウィーン/オーストリア)
2019 Ausgedinge 瀬戸内国際芸術祭 Place out of Time にて公共スペースへ介入、四国村(高松/日本)
2018 Safety Concern シカゴ・ユニット The Dust of the World . Washed by Droplets of Dew にて公共スペースへ介入(神奈川県引田町/日本)
2010 übertragung/transfer 地下鉄U3ヨハンシュトラッセ駅の通路に設置された恒久的なアートワーク(ウィーン/オーストリア)
2005 Das Dynamische Archiv 高齢者施設の北面におけるメディア・インス タレーション(ランデック/オーストリア)
2000 テクノロジーセンターLanTechの正面におけるライト・インスタレーション(ランデック/オーストリア)
2021 tap codes バーバラ・ローメン(ハンマー・ダルシマー)、グンター・シュナイダー(ギター)と共演、ギャラリー・ノートブルガ(インスブルック/オーストリア)
2018 tap codes & sound cuts バーバラ・ローメン(ハンマー・ダルシマー)、グンター・シュナイダー(ギター)、三井田盛一郎(木刻)と共演、東京藝術大学立体工房(日本)
2017 tap codes バーバラ・ローメン(ハンマー・ダルシマー)、グンター・シュナイダー(ギター)と共演、ギャラリー・シュロス・ミュージアム(ランデック/オーストリア)
2014 klopfzeichen/tap codes グンター・シュナイダー(ギター)、アカデミー・オブ・ファイン・アーツ&ヘルシンキ美術大学、シベリウス・アカデミーの学生と共演(ヘルシンキ/フィンランド)
2014 klopfzeichen & klangschnitte/tap codes & sound cuts バーバラ・ローメン(ハンマー・ダルシマー)、グンター・シュナイダー(ギター)、三井田盛一郎(木刻)と共演、オーストリア文化フォーラム(東京/日本)
2014 klopfzeichen & klangschnitte/tap codes & sound cuts バーバラ・ローメン(ハンマー・ダルシマー)、グンター・シュナイダー(ギター)、三井田盛一郎(木刻)、東京藝術大学美術学部・音楽学部学生、メルボルン大学ヴィクトリアン・カレッジ・オブ・アーツ(VCA)(オーストラリア)学生と共演、東京藝術大学(日本)
2013 klopfzeichen/tap codes バーバラ・ローメン(ハンマー・ダルシマー)、グンター・シュナイダー(ギター)と共演、アトリエ・コールナーヴァルデーレ(ランデック/オーストリア)
2013 klopfzeichen/tap codes エムビウェンデ・アンダーソン、アリソン・ウォーカー、エリカ・バラハス、 アンドレス・セアール、アンナ・マーシャル(楽器)と共演、Gwen Frostic School of Art/ウェスタンミシガン大学(カラマズー/アメリカ)
2013 klopfzeichen/tap codes イアン・ウィリアム・クレイグ(シンセサイザー、エレクトロニクス)、ティム・サーズ(バリトン・サックス)と共演、ブリティッシュ・コロンビア大学(バンクーバー、ブリティッシュコロンビア/カナダ)
2012 klopfzeichen/tap codes 2+2=1 バーバラ・ローメン(ハンマー・ダルシマー)、グンタ ー・シュナイダー(ギター)、イェレミアス・アルトマン(木刻)と共演、マイ・アート・ギャラリー(ウィーン/オーストリア)
2011 klopfzeichen/tap codes バーバラ・ローメン(ハンマー・ダルシマー)、グンター・シュナイダー(ギター)、エッスル美術館(クロスターノイブルク/オーストリア)
2010 klopfzeichen/tap codes バーバラ・ローメン(ハンマー・ダルシマー) 、グンター・シュナイダー(ギター)、アルテ・シーベルカンマーと共演(ウィーン/オーストリア)
2009 klopfzeichen & klangschnitte/tap codes & sound cuts バーバラ・ローメン(ハンマー・ダルシマー)、グンター・シュナイダー(ギター)、オオモリ・ユカ(コントラバス)、イイダ・ノリコ(作曲)、宮寺雷太(木刻)、三井田盛一郎(木刻)と共演、東京藝術大学(東京/日本)
2009 klopfzeichen - klangschnitte - sprachsplitter/tap codes - sound cuts - splints of speech バーバラ・ローメン(ハンマー・ダルシマー)、グンター・シュナイダー(ギター)、 ウナミ・タク(ガジェット)、ローザ・ポック(言葉)、ペーター・アホナー(言葉)、三井田盛一郎(木刻)と共演、ループライン(東京/日本)
2009 klopfzeichen - klangschnitte - sprachsplitter/tap codes - sound cuts - splints of speech 共演:バーバラ・ローメン(ハンマー・ダルシマー)、グンター・シュナイダー(ギタ ー)、ローザ・ポック(言葉)、ペーター・アホルナー(言葉)、三井田盛一郎(木刻)と共演、オルタナートCY.(東京/日本)
2008 klopfzeichen & klangschnitte/tap codes & sound cuts バーバラ・ローメン(ハンマー・ダルシマー)、グンター・シュナイダー(ギター)、三井田盛一郎(木刻)と共演、アートディダクタ(インスブルック/オーストリア)
2008 klopfzeichen/tap codes バーバラ・ローメン(ハンマー・ダルシマー)、グンター・シュナイダー(ギター)と共演、インスブルック音楽祭(オーストリア)
2007 klopfzeichen & klangschnitte/tap codes & sound cuts バーバラ・ローメン(ハンマー・ダルシマー)、グンター・シュナイダー(ギター)、三井田盛一郎(木刻)、東京藝術大学美術学部・音楽学部在学生と共演、東京藝術大学(日本)
2007 klopfzeichen & klangschnitte/tap codes & sound cuts バーバラ・ローメン(ハンマー・ダルシマー)、グンター・シュナイダー(ギター)、宮寺雷太(木刻)、 三井田盛一郎(木刻)と共演、 Loop-Line(東京/日本)
2007 klopfzeichen & klangschnitte/tap codes & sound cuts バーバラ・ローメン(ハンマー・ダルシマー)、グンター・シュナイダー(ギター)、ヤスハラ・マサユキ(テルミン)、セガワ・マイコ(木刻)、三井田盛一郎(木刻)と共演、ギャラリーSyun(名古屋/日本)
2006 klopfzeichen/tap codes, バーバラ・ローメン(ハンマー・ダルシマー) 、グンター・シュナイダー(ギター)と共演、クリムト・ヴィラ、(ウィーン/オーストリア)
2006 klopfzeichen III x III/tap codes III x III バーバラ・ローメン(ハンマー・ダルシマー) 、グンター・シュナイダー(ギター)、ヤスハラ・マサユキ(テルミン)、三井田盛一郎(木刻)、イソミ・テルオ(木刻)と共演、ギャラリー22a(インスブルック/オーストリア)
2006 klopfzeichen III x III/tap codes III x III バーバラ・ローメン(ハンマー・ダルシマー) 、グンター・シュナイダー(ギター)、ヤスハラ・マサユキ(テルミン)、三井田盛一郎(木刻)、イソミ・テルオ(木刻)と共演、International Artist Symposum(ツヴェッテル/オーストリア)
2006 klopfzeichen/tap codes グンター・シュナイダー(ギター)と共演、クラーゲンフルト大学(オーストリア)
2005 klopfzeichen/tap codes バーバラ・ローメン(ハンマー・ダルシマー)、グンター・シュナイダー (ギター)と共演、オスターフェスティバル(ハル・イン・ティロール、オーストリア)
1996 unentschlüsselte tafel/slab undeciphered チロル・アンサンブル・フォー・ニューミュ
ージックとともに音楽パフォーマンス、Art Austria 1000 にて(藤野/日本)
受賞・助成金・奨学金
2016 ランデック市より芸術文化功労勲章を授与(オーストリア)
2013 Excellent Guide Teacher Award the 4th Academy Shanghai Contemporary Print Exhibition にて、同済大学(上海/中国)
2012 College Art Association CAA International Travel Grant
2005 Theodor-Körner 研究賞(コンピューターを活用した版画およびポリマープリント) テオドール=ケルナー財団(オーストリア/ウィーン)
2004 The Dynamic Archive 公共スペースにおけるアート作品のコンペティションで1等、ランデックの高齢者施設(オーストリア)
2001 オーストリア連邦首相府芸術部門渡航助成金
2000 Wood-cut today 地方銀行による国際版画コンペティションにて買上賞(ルートヴィヒスブルク/ドイツ)
1998 オーストリア連邦首相府芸術部門よりカタログ unentschlüsselte tafel.rekonstruktionen 発行の助成を受ける
1998 ウィーン市よりカタログ unentschlüsselte tafel.rekonstruktionen 出版プロジェクト助成を受ける
1996 第2回アサヒ・アート・ファンデーション コンペティション入賞(東京/日本)
1995 町田国際版画美術館買上賞(東京/日本)
1993 インスブルックで開催された第23回オーストリア・グラフィックアート・コンペティションで買上賞(オーストリア)
1993 日本政府による文部科学省 研究奨学金
1992 ランデック市文化賞(オーストリア)
1991 Friends of the Vienna Academy of Fine Arts 賞(ウィーン/オーストリア)
主なパブリック・コレクション
国立台湾美術館(台中/台湾)
ウェスタンミシガン大学(カラマズー、ミシガン/アメリカ)
ブリティッシュコロンビア大学(バンクーバー、ブリティッシュコロンビア/カナダ)
コロラド大学ボルダー(コロラド/アメリカ)
上海美術館(上海/中国)
グラフィック・ コレクション アルベルティーナ(ウィ ーン/オーストリア)
町田国際版画美術館(東京)
日本工業大学(東京)
アルトテック(オーストリア連邦首相府コレクション)(ウィーン/オーストリア)
ウィーン市アートコレクション(オーストリア)
インスブルック市アートコレクション(オーストリア)
ランデック市アートコレクション(オーストリア)
グレンヒェン版画美術館(スイス)
チロル美術歴史博物館(インスブルック/オーストリア)
チロル州政府(インスブルック/オーストリア)
ウェブスター大学コレクション(セントルイス、ミズーリ/アメリカ)
セントローレンス大学コレクション(カントン、ニューヨーク/アメリカ)
ウィスコンシン大学ミルウォーキー校コレクション(ウィスコンシン/アメリカ)
木版画イノベーション・ラボラトリー ケイコ・カドタ(日本)
地方銀行グラフィック・コレクション(ルートヴィヒスブルク/ドイツ)
トーレマン・コレクション(東京/日本)
コム・ラート ドクター ハンス クロッカー&ドクター ウォルフガング クロッカー・シュティフトゥング(インスブルック/オーストリア)
レビュー(R)・作品発表(P)・放送(Audio/Video)
Haueis, Daniel: Besondere Ehre, In: Rundschau Landeck, 15./16.5.2024/CW20, p. 29 (R/P) O
Koubek, Gabriele: Nächster Halt: Johnstraße, In: Gratis aber nicht umsonst . KUNST IN DEN STATIONEN DER WIENER U-BAHN, 2024, story.one - Life is a Story Ed., pp. 24-27 (R/P) (Thalia Storyteller Award 2024)
Xylon Österreich | Jubiläumsausstellung 45 Jahre Xylon Österreich | Holzschnitt & Hochdruck 2022 2023, exhibition catalog, Xylon Österreich (Ed.), p. 46 (P)
Hofer, Christa: West trifft Ost, In: Reimmichl Volkskalender 2023, Birgitt Drewes (Ed.), Athesia publ., pp. 174-181 (R/P)
Bentz, Oliver / Stifter, Wolfgang / Szikszay, Philip (Ed.): Meisterschule Maximilian Melcher, artedition | Verlag Bibliothek der Provinz 2022, p. 214 (P)
20 Jahre U3: Kunst in der Wiener U-Bahn, Die Presse (P/online)
Bright, Emma: Publish or Perish!, In: HEC-TV St. Louis, December 6, 2021 (Video)
Haueis, Daniel: Hata-anda-ata-horo-bata, In: Rundschau Landeck, 29./30.9.2021/CW39, p. 35 (R/P)
Dorn, Agnes: Japan meets Tirol, In: Rundschau Landeck, 22./23.9.2021/CW38, p. 35 (R)
Dorn, Agnes: Japan meets Tirol in Mieming, In: Rundschau Imst, 15./16.9.2021/CW37, p. 38 (R)
Stengg, Ricarda: Michael W. Schneider - Meister der Druckgrafik, In: meinbezirk.at, 1. September 2021 (R/A online)
Michael W. Schneider - Meister der Druckgrafik, In: eco.nova, 9/2021, pp. 118-119 (R/P)
Ausstellung Xylon, In: Landeck TV, 13.-20.8.2021/CW33 (Video)
Pfurtscheller, Irmgard: Nicht nur Holzschnitte, In: Rundschau Landeck, 4./5.8.2021/CW31, p. 25 (R/P)
Hauser, Markus: Hochdruck, traditionell bis experimentell, In: Tiroler Tageszeitung, 1.8.2021 (R)
Martinez-Rapport, Esperanza: Kunst for Passengers - A closer look at 25 artworks, with Ill. by Katja "katuuschka" Seifert, Vienna: Rapport 2021, pp. 84-87 (R)
6th TIAF, exhibition catalog, Kobun Gallery (Ed.), Tokyo/Japan, 2021 (P)
Haueis, Daniel: "Es wird nötig neue Ideen zu entwickeln", In: Rundschau Landeck, 3./4.2.2021CW5, pp. 26-27 (R/A)
Herrmann, Georg: Galerie Nothburga - Sommerausstellung mit 17 internationalen Druckgrafikkünstlern, In: meinbezirk.at, 24.7.2020 (R online)
Druckgrafik - MI, 29.07.2020 16:00 Galerie Nothburga, In: innsbruck.info (R online)
Kunst im Sommer, In: econova, 2020, p. 39 (R)
Publish or Perish!, exhibition catalog, Tokyo University of the Arts (Ed.), 2020, pp. 48-49 (P)
Ausgedinge, In: Place out of Time, exhibition catalog / Setouchi Triennial 2019, Tokyo University of
the Arts/Oil Painting Department (Ed.), 2020, pp. 80-83 (P)
Aufheimer, Elisabeth: Michael W. Schneider, In: Inventur . Kunstankäufe des Landes Tirol 2012-18,
Land Tirol/Abteilung Kultur (Ed.), 2019, pp. 224-227 (R/P)
5th TIAF, exhibition catalog, Kobun Gallery (Ed.), Tokyo/Japan, 2019 (P)
4th Global Print, exhibition catalog, Douro/Portugal, 2019 (P)
Safety Concern, In: The Dust of the World . Washed by Droplets of Dew, exhibition catalog, Chicago Unit 2018 in Hiketa/Kagawa, pp. 104-107 (P)
Kröll, Marian: Prägungen. In: Echo, September 2017, pp. 55-59 (R/P)
Pircher, Luis: Grautöne. In: Rundschau, 13./14.9.2017, pp. 42-43 (R/P)
Hauser, Markus: Die bunte Welt der Graustufen. In: Tiroler Tageszeitung (online), 19.9.2017 (R/P)
Olischer, Jasmin: Michael Schneider präsentiert seine Kunst auf Schloss Landeck. In: meinbezirk.at/Bezirksblätter (online), 11.9.2017 (R/P)
ORF Tirol Heute, KW37/2017 (Video)
Pircher, Luis: Virtuell wie real. In: Rundschau, 4./5.10.2017, p. 44 (R)
Hauser, Markus: Grafiken aus Japan in Graf. In: Tiroler Tageszeitung, 29.9.2017 (R)
Block Making as a Means of Painting, exhibition catalog, China Academy of Art (Ed.), 2017 (P)
4th TIAF, exhibition catalog, Kobun Gallery (Ed.), Tokyo/Japan, 2017 (P)
Xylon Austria 2016, exhibition catalog (P)
Haueis, Daniel: An renommierte Uni berufen. Michael Schneider wird Professor für Druckgrafik an der Tokyo University of the Arts. In: Rundschau, September 8, 2015 (R)
pp. 48-49 (P)
Vollmer, April: Japanese Woodblock, Print Workshop. New York: Watson-Guptill, 2015 (R/P)
Password: Printmaking. In: Um:Druck (Quaterly on Printmaking and Visual Culture), 25/2014, p. 13 (P)
magazine, AUSTIN special edition January 2014, pp. 16-21 (R/P)
Unterpirker, Albert: Reaktionen im und neben dem Glas. In: Rundschau, 18/19.12.2013, p. 69 (R/P)
reagenz, solo exhibition at Atelier Kårrnerwaldele in Landeck/Austria (Video)
Tamerl, Johanna: Vernissage und Performance im Karrner Waldele. Michael Schneider stellt aus. (R/P)
Prieler, Marion: Atelier im Kårrnerwaldele: Finissage der Ausstellung von Michael Schneider. (R/P)
Oswald, Dominik: Alte Schinken, Neue Früchtchen. In: thegap online, 17.12.2013 (P)
Global Print 2013, Douro/Portugal, exhibition catalog, p. 24 (P)
2nd Gathering Talents - Series Selection of Printmaking Masters. 6th Hangzhou Art Exposition, exhibition catalog, May 2013 (P)
Yalova International Art Biennale. Artist group FLUSS (Ed.), exhibition catalog (P)
Yalova Biennale 2013, tvarsivi (Video)
ViseGrafiken+. Balassi-Institute/Collegium Hungaricum Vienna (Ed.) with Slovakian Institute, exhibition booklet 2013 (P)
Vollmer, April: The Renaissance of a Japanese Woodblock Technique. In: g&e - Grabado y Edición/Print and Art Edition Magazine (Madrid), 36/2012, p. 66 (P)
The Origin of the Dimension: Shanghai International Printmaking Exhibition 2012, sina TV (Video)
The Origin of the Dimension: Shanghai International Printmaking Exhibition 2012. Printmaking Art
Committee of Chinese Artists Association (CAA) & China National Academy of Printmaking (Ed.), exhibition catalog & booklet, pp. 33, 216-221 (P)
Druckgraphik - Photographie - Photographik. In: Um:Druck, 21/2012, p. 4 (P)
Draschan, Jürgen & Vögel, Bertlinde (Ed.): Nachbeben Japan. Luftschacht Vienna Publ. 2012 (P)
xylon 2012/2013. March 2012, p. 37 (P)
Chinesische und österreichische Druckgrafik. Sammlung der chinesischen und österreichischen Druck- grafiken und drittes Symposium der Druckgrafik. Shanghai University Press 9/2011, pp. 13-20 (P)
Xylon 1011, exhibition catalog, p. 35 (P)
Xin Ming Wan News. (Shanghai) 10.9.2011, p. B2 (P)
Wen hui News. (Shanghai) 6.9.2011, p. 5 (R)
Kunstwelten. 100 zeitgenössische Künstler aus dem deutschsprachigen Raum. Bösner GesmbH. (Ed.) 2011, pp. 705-714 (R/P)
Maurer, Philipp: Michael Schneider - übertragung. In: Wiener U-Bahn-Kunst. Wiener Linien (Ed.) 2011, pp. 98-103 (R/P)
Zukunft. Die Diskussionszeitschrift für Politik, Gesellschaft und Kultur. 6/2011, p. 19 (P)
5a Bienal Internacional de Gravura do Douro. Núcleo de Gravura de Alijó 2010, p. 70 (P)
Maurer, Philipp: Übertragung - Druckgraphik vom Papier zur Wand. In: Um:Druck, 4/2010, p. 17 (R/P)
Schlocker, Edith Schlocker: Bilderrätsel im Stadtbauch. In: Tiroler Tageszeitung, 119/2010, 1./2.5.2010, p. 51 (R/P)
Kraxner, Martina: Übertragung. In: Rundschau (Ausgabe Landeck), 19/2010, 12.5.2010, Front page & p. 30 (R/P)
Ein Tiroler in Wien. übertragung von Michael Schneider. In: Tiroler Krone, 22.4.2010, p. 37 (R/P)
Artmann, H.C.: nachtwindsucher - yokaze no uta. edition ps. Vienna 2008 (P)
Moser, Manfred & Pechriggl, Alice (Ed.) Alpen-Adria-Universität Klagenfurt: Aufenthalt - Bewegung,
Bewegung - Aufenthalt. Klagenfurt 2008 (P)
Schneider, Michael: Further to the Edge. In: Um:Druck, 5/2007, p. 10 (P)
Printmaking at the Edge. The Museum of Photography (Ed.) Seoul 2007, p. 70-71 (P)
Maurer, Philipp: Michael Schneiders WYSIWIG. In: Um:Druck, 3/2007, p. 3 (R/P)
Maurer, Philipp: Kunst vom Kunststoff. In: Um:Druck, 3/2007, p. 1 (P)
Reiz des Konträren. Nothburga: Maier & Schneider. In: Tiroler Krone, 2.2.2007, p. 43 (R/P)
Schlocker, Edith: Gegensätzliches. In: Tiroler Tageszeitung, 25/2007, 31.1.2007, p. 13 (R/P)
Gell, Markus (Ed.): schwarzweiss - geschnitten. Rankweil 2006, pp. 66-67 (P)
Noyce, Richard: Printmaking at the Edge. London 2006, pp. 124-126 (R/P)
Der Klang zur Druckplatte. In: Tiroler Tageszeitung, 197/2006, p. 28 (R)
Standortbestimmung auf dem Gebiet des Hochdrucks. In: Tiroler Tageszeitung, 28.8.2006, p. 14 (R)
Dreifach - Holzschnitte auf Schloss Landeck. In: Rundschau, 30.8.2006, p. 36 (R/P)
Xylon Österreich - Holzschnitt + Hochdruck - Jahresausstellung 2006/2007 - Eine Hommage für
Prof. Johannes Wanke, exhibition catalog 2006, p. 36 (P)
Schlocker, Edith: Bild gewordene Illusionen. In: Tiroler Tageszeitung, 14.12.2005 (R)
Maurer, Philipp: Michael Schneiders druckgraphische Synthesen. Austrian Culture Forum (Ed.), Istanbul 2005 (R/P)
Maurer, Philipp: Michael Schneiders druckgraphische Synthesen. In: Wiener Kunsthefte, 4/2005, p. 8 (R/P)
Theodor Körner Preis an Michael Schneider. In: Wiener Kunsthefte, 2/2005, p. 3 (R/P)
Dankl, Günther: Das Tiroler Landesmuseum Ferdinandeum. Über die grafische Sammlung des Museums. In: Wiener Kunsthefte, 4/2004, pp. 20-21 (R)
Seiichiro Miida und Michael Schneider in Tirol. In: Wiener Kunsthefte, 3/2004, p. 7 (R/P)
Maurer, Philipp: Japanische Holzschnitte aus 100 Jahren. In: Wiener Kunsthefte, 3/2004, pp. 6-7 (R)
Baumann, Uwe-Thomas: Druckgraphisches Kopfkino. In: Wiener Kunsthefte, 2/2004, pp. 12-13 (R/P)
Schlocker, Edith: Subtil in das Holz gelegte Spuren. In: Tiroler Tageszeitung, 11.7.2004 (R/P)
Spiegler, Almuth: Puppen und Pingpong-Bälle in einem Eck der Welt. In: Die Presse, 25.2.2002 (R)
Parth, Elisabeth: Joint Research & Development. In: Wiener Kunsthefte, 3/2003, pp. 1, 3 (R/P)
Koschatzky, Walter: Die graphischen Künste. In: Schmied, Wieland: Geschichte der Bildenden Kunst in
Österreich: Das 20. Jahrhundert. München, London, New York 2002, Vol. VI, pp. 308, 312, 610 (R/P)
Maurer, Philipp: Michael Schneider - Holz, Computer und Polymer. In: Wiener Kunsthefte, 2/2002,
p. 1 (R/P)
MTG Międzynarodowe Triennale Grafiki Kraków 2000: Most do przyszŧości (International Print Triennial Krakow 2000: Bridge to the Future), p. 57 (P)
Maurer, Philipp: Zeichen im Holz. In: Wiener Kunsthefte, 2/2000, pp. 1, 2 (R/P)
Knofler, Monika: Zeichen im Holz. In: Vernissage, 2/1999, pp. 30-33 (R/P)
Parth, Elisabeth (Ed.): Spuren des Gebrauchs. Vienna: edition ps, 1999 (R/P)
Sotriffer, Kristian: Zeichen aus dem Holz herausgeklopft. In: Die Presse, 8.3.1999, p. 21 (R/P)
Koschatzky, Walter: Die Kunst der Grafik - Heute. Zur 23. Int. Grafikbiennale in Ljubljana. In: Wiener Kunsthefte, 2/1999, pp. 2, 3 (R)
Maurer, Leonore: Michael Schneiders umformulierte Seinserfahrung. In: Wiener Kunsthefte, 1/1999, pp. 10, 11 (R)
Hilger, Wolfgang: Michael Schneider. In: Wiener Symphoniker, Season preview 1999 (R/P)
Parth, Elisabeth: Estampa 98. In: Wiener Kunsthefte, 4/1998, p. 6 (P)
Knofler, Monika: Bemerkungen zu Michael Schneiders Holzdrucktechnik. In: Schneider, Michael:
unentschlüsselte tafel.rekonstruktionen. Vienna/Landeck 1998, pp. 13-14 (R)
Kremnitz, Georg: Mit Michael Schneider kommunizieren. In: Schneider, Michael: unentschlüsselte tafel . rekonstruktionen. Vienna/Landeck 1998, p. 57 (R)
Kremser, Manfred: Punkte, die die Welt verbinden. In: Schneider, Michael: unentschlüsselte tafel .
rekonstruktionen. Vienna/Landeck 1998, pp. 63-64 (R)
Hauser, Daniel: Wanderer zwischen den Kulturen. In: Tiroler Tageszeitung, 20.12.1996, p. 7 (R)
Nitsche, Gerald: Holzschnitte von Michael Schneider im Österreichischen Kulturinstitut. In: St. Georgs Blatt/Istanbul, May 1996, p. 11 (R/P)
Schlocker, Edith: Tiefe Einschnitte in das Holz. In: Tiroler Tageszeitung, 31.1.1996 (R)
Brüggeler, Monika: Moderne Kunst und Tradition. In: Neue Kronenzeitung, 17.1.1996, p. 19 (R)
Schrage, Dieter: Xylographie Radicale. In: Schneider, Michael: Ding O.T., Landeck 1993 (R)
Messmer, Maria: Zum “Ding ohne Titel” oder ein Vorwort. In: Schneider, Michael: Ding O.T., Landeck 1993, p. 3 (R)
S. A. Galerie der Holzschnitte. In: Morgenpost/Chemnitz, 19.10.1991 (R/P)
Linde, Winfried W.: Mal Positives, Klang Negatives. In: Kurier, 4.4.1991 (R)
Schlocker, Edith: Glotzende Fensterlöcher, privater Kult. In: Tiroler Tageszeitung, 22.3.1991 (R)
Brüggeler, Monika: Junge Kunst Tirol 1991. In: Kurier, 22.3.1991, p. 21 (R)
Ausstellung im Theseustempel, In: Arbeiter Zeitung, 11.9.1991, p. 18 (R)
出版物
MM - Ein Buch, das nicht so leicht zu lesen ist. In: Bentz, Oliver / Stifter, Wolfgang / Szikszay, Philip (Ed.): Meisterschule Maximilian Melcher, artedition | Verlag Bibliothek der Provinz, 2022,
p. 215 (essay)
#memes #publizierteBilder #propaganda #matrix #holzschnitt #socialmedia. In: Xylon Österreich |
Jubiläumsausstellung 45 Jahre Xylon Österreich | Holzschnitt & Hochdruck 2022 2023, pp. 6-7 (comment)
Concluding Evaluation. In: The 2nd TKO International Miniprint 2020 (Tokyo → Kyoto → Osaka), 7/2020, p. 4 (comment)
Publish or Perish!, Tokyo University of the Arts (Ed.), 2020, pp. 3-5 (editor, introduction)
Publish or Perish!, on the occasion of Graphica Creativa/Finnish Graphic Triennial, online-catalog by the Museum Jyväskulä, Finland 2019 (concept description)
Sprechen Sie Mokuhanga? Der japanische Holzschnitt und der Westen. In: Wilms, Jan T. a.o.: Crossing Cultures - der Farbholzschnitt in Europa und Japan 1900-1950, Kunsthaus Kaufbeuren (Ed.), 2017, pp. 120-125 (essay, with Miida Seiichiro)
Searching for the Source. In: Wiener Zeitung / Special supplement THEMA: "Tools for Thoughts Traces", University of Applied Arts Vienna (Ed.), 8 May 2015, p. 18 (essay)
移行とずれた Ikoo und Zureta. In: Um:Druck, 27/2015, pp. 8-9 (comment)
Returning to the future of Print - The International Mokuhanga Conference 2014 in Tokyo (comment)
Password: Printmaking. In: Um:Druck (Quarterly on Printmaking and Visual Culture), 25/2014, p. 13 (review)
Chinese Contemporary Printmaking from Shanghai. Vienna: edition ps, 2013 (editor)
Dinter, Paul: Der Duft des Kerzenwindes. Vienna: edition ps, 2013 (editor)
Printed Art from Shanghai in Vienna. In: Chinese Contemporary Printmaking from Shanghai. Vienna: edition ps, 2013, p. 2 (comment)
Öffentliche Bilder | Public Image/Janós Mohácsi | Forest Transparency/Karina Mendreczky
In: Wiener Zeitung (The Essence - special supplement), June 2013, p. 20-21 (essay)
Chinese Contemporary Printmaking from Shanghai. In: Um:Druck, 23/2013, p. 12 (comment)
"Dimensions of Origin" or "The Origin of the Dimension". Shanghai International Printmaking Exhibition 2012 at Shanghai Art Museum. In: Um:Druck, 22/2013, p. 23 (comment)
Holzschneider Hans Henzinger. In: Um:Druck, 22/2013, p. 22 (essay)
Japan sinkt. Ein Manga. Im MAK. In: Um:Druck, 22/2013, p. 19 (comment, with Simon Goritschnig)
Searching for the Source. In: The Origin of the Dimension. Shanghai International Printmaking Exhibition 2012, exhibition catalog, pp. 56-59 (essay)
Druckgraphik - Photographie - Photographik. In: Um:Druck, 21/2012, pp. 1, 3-4 (essay, with Philipp Maurer, Katharina Trieb, Theresa Stieböck)
Viennafair. In: Um:Druck, 21/2012, p. 5 (comment, with Philipp Maurer)
Kleiner Wegweiser durchs Technik-Labyrinth. In: Um:Druck, 21/2012, p. 5 (comment)
Von Reisen und Hausbau. In: Um:Druck, 21/2012, p. 10 (essay)
Adam Average - No Admittance! In: Wiener Zeitung (The Essence - special supplement), June 2012, p. 52 (essay)
Bulgarian Artists & Vienna, a personal reflection. In: Contemporary Icons, recent art from Bulgaria,
exhibition catalog, 2012, pp. 14-17 (essay)
Hochdruck in Leipzig - ein besonderes Jahr. In: Um:Druck, 19/2012, p. 12 (comment)
Geistiges Eigentum und Originalität. Zur Politik der Wissens- und Kulturproduktion. In: Um:Druck, 19/2012, p. 27 (review)
Chinas Jahr der Druckgrafik. In: Um:Druck, 18/2011, p. 6-8 (essay)
Die Gegenwart der Druckgrafik in Europa. In: Shanghai Xin Ming Wan News, 10.9.2011, p. B2 (essay)
1st International Mokuhanga Conference. In: Um:Druck, 18/2011, p. 5 (comment)
Die Eroberung des Rationalen durch die Kunst. In: Um:Druck, 18/2011, pp. 1, 3 (essay, with
Elisabeth Parth)
Die Gegenwart der Druckgrafik in Europa. In: Chinesische und österreichische Druckgrafik. Shanghai University Press, September 2011, pp. 4-10 (editorial)
Die Grafik setzt Zeichen: Sophie Thelen - Totum Per Tuum. In: Wiener Zeitung (The Essence - special supplement), June 2011, pp. 20-21 (essay)
im:print 2011. zustandsprotokolle aktueller druckgrafik / journal of the current state of printmaking. 02/2011, Springer Ed. Vienna New York, 2011 (co-editor & editorial pp. 9-19)
Printmaking at its Limits - Print Unlimited? Two events, one topic. In: im:print 2011. zustandsprotokolle aktueller druckgrafik / journal of the current state of printmaking. 02/2011, pp. 21 - 36 (with Monika Knofler & Georg Russegger)
übertragung / transfer. Vienna: edition ps, 2010 (editor)
Zeichen und Formen. In: Wiener Zeitung (The Essence - special supplement), June 2010, pp. 18-19 (essay)
im:print 2010. zustandsprotokolle aktueller druckgrafik / journal of the current state of printmaking. 01/2010, Springer Ed. Vienna New York, 2010 (co-editor & editorial pp. 9-18)
Der erweiterte Kunstbegriff. In: Um:Druck, 14/2010, p. 18 (essay)
Bilder einer Revolution. In: Xylon 1011, catalog for the Xylon Exhibitions 2010/2011, pp. 6-7 (essay)
Nachdem es passiert ist. Krimis im literarischen Quartett. Vienna: edition ps, 2010 (editor)
The Future of Tradition in Printmaking. In: The Archive (Ueno Town Art Museum). Tokyo 2010 (essay)
Zartschmelzend. In: Um:Druck, 11/2009 (comment)
Das Ende der Druckgrafik - Eine Betrachtung ohne Rückblick. In: Um:Druck, 10/2009, p. 27 (essay)
Die Grafik setzt Zeichen. In: Wiener Zeitung (The Essence - special supplement), June 2009, pp. 18-19 (essay)
If I were to give you an update on the history of the future of printmaking! In: Grapheion, International Review of Contemporary Prints, Book and Paper Art, Yearbook 2008/No. 21, p. 70 (essay)
Artmann, H.C.: nachtwindsucher - yokaze no uta. Vienna: edition ps, 2008 (editor)
Thomas Walder. Der Zeit ihre Geschwindigkeit, der Geschwindigkeit ihr Medium. In: Eikon, Internationale Zeitschrift für Photographie und Medienkunst, No. 63/2008, pp. 46-47 (essay)
Das Ende der Druckgrafik. Eine Betrachtung ohne Rückblick. In: Österreichisches Jahrbuch für Exlibris und Gebrauchsgrafik. No. 65/2007-2008, pp. 96-98 (essay)
Willkommen im Holzschnitt-Universum. In: Um:Druck, 8/2008, p. 4 (essay)
Bilder wandern: Transformative Rezeption. In: Um:Druck, 8/2008, pp. 17-19 (essay, with Philipp Maurer)
Über die Bedeutung des Holzschnittes für den Paradigmenwechsel der Kultur. In: Xylon 0809, catalog for the Xylon Exhibitions 2008/09, pp. 6-7 (essay)
Scribble Prints. In: Wiener Zeitung (The Essence - special supplement), May 2008, pp. 16-17 (essay)
Edvard Zajec: Die Strenge der Zahlen. In: Um:Druck, 6/2007, p. 9 (essay)
Further to the Edge. In: Um:Druck, 5/2007, pp. 10-11 (essay)
Von der Enzyklopädie zum Computer. In: Um:Druck, 4/2007, pp. 17-18 (essay, with Philipp Maurer)
Miida Seiichiro. In: Um:Druck, 3/2007, p. 5 (comment)
Der Computer und der Holzschnitt. In: Um:Druck, 3/2007, pp. 17-18 (essay, with Philipp Maurer)
Frelin, Adam: Trees Hit By Cars. Vienna: edition ps, 2007 (editor)
Tubiana, Sylvie: waga sugata. Vienna: edition ps, 2007 (editor)
Prof. Johannes Wanke. In: Xylon Österreich - Holzschnitt + Hochdruck - Jahresausstellung 2006/2007 - Eine Hommage für Prof. Johannes Wanke, exhibition catalog, p. 7 (obituary)
Lünig, Claudia-Maria: Reaffiliations.Sightings/Wahrnehmungen. Vienna: edition ps, 2005 (editor)
Das Fell über die Ohren gezogen! In: Wiener Kunsthefte, 1/2005, p. 6 (comment)
… Prints … Tom Lang in Der Kleinen Galerie, Vienna. In: Wiener Kunsthefte, 2/2005, pp. 1, 3 (review)
Der ökonomische Sachzwang oder Wie man sich die Welt zurecht schreiben kann. In: Wiener Kunsthefte, 2/2005, p. 2 (critique)
Xylon 2004: Totgesagte leben länger! In: Wiener Kunsthefte, 1/2005, p. 11 (comment)
Tom Lang - Druckgraphik ohne Scheuklappen. In: Wiener Kunsthefte, 1/2005, p. 11 (review)
Hanazawa, Yota: mori. Vienna: edition ps, 2004 (editor)
Vom Gegenstand zum Material. Zu den druckgraphischen Arbeiten von Franz Herberth. In: Franz Herberth. Dimensionen der Druckgrafik um 1950. Graphic Collection at the University of Applied Arts (Ed.), Vienna 2003, pp. 9-11 (essay)
Kunst Druck Grafik Digital. In: Wiener Kunsthefte, 2/2002, pp. 3, 25 (essay)
Innsbruck die Sechste: Von den „Editions“ ist wenig geblieben. Über die Innsbrucker Kunstmesse. In: Wiener Kunsthefte, 1/2002, pp. 1, 8 (critique)
Michael Defner. Vienna: edition ps, 2002 (editor)
Nicht weil es nicht auch anders sein könnte. Der Bildhauer Michael Defner. In: Michael Defner. Vienna: edition ps, 2002 (essay)
Imagon, Nyloprint und Zacryl - die „ungiftige“ Revolution. In: Wiener Kunsthefte, 4/2001, pp. 18-19 (essay)
Das Porträt in der Druckgrafik. Museum of Modern Art, New York. In: Wiener Kunsthefte, 2/2001, p. 23 (critique)
r.u.t. Vienna: edition ps, 2001 - 2004 (editor)
Die Künstler, die Fälscher, die Politiker und ihr Umgang. Die Künstlersozialversicherung in Österreich. In: Wiener Kunsthefte, 1/2001, p. 20 (critique)
Fuji, der Berg, den es nur einmal gibt. Der Berg Fuji in der Druckgrafik, anlässlich einer Ausstellung im MAK, Wien. In: Wiener Kunsthefte, 2/2000, p. 8 (essay)
Werner Berg in Baden - Ein Querschnitt durch das druckgraphische Werk von 1929 bis 1978. In: Wiener Kunsthefte, 4/2000, p. 9 (review)
Yon Nin Ten - 4 japanische Druckgrafiker. Noda Tetsuya, Nakabayashi Tadayoshi, Miida Seiichiro und Mishio Hideharu in der Kleinen Galerie. In: Wiener Kunsthefte, 3/1999, pp. 1, 2 (review)
Eine gefährliche Stelle - Berühmte Ansichten aus 60 Provinzen von Ando Hiroshige. In: Wiener Kunsthefte, 1/1999, p. 5 (review)
unentschlüsselte tafeln.rekonstruktionen. Vienna 1998 (editor)
Ding O.T. Landeck 1993 (editor)
Im Zoologischen Garten der Relikte den Urwald des Sinns einem Sonntagsspaziergang preisgeben. In: Ding O.T. Landeck 1993. p. 5 (essay)
Ohne Titel. Reflexive Worte. In: Ding O.T. Landeck 1993. p. 52 (essay)
デザイン & ブックアート
2020 Nobody is against it 2013年の一点物の本のバージョンを元にした、プレートリトグラフのためのドローイング
2013 Nobody is against it ダンボール3枚にインクのドローイング、折り畳み式、スリップケース付き、エリサベト・パルトによる装丁、一点物(ヤロヴァ/トルコ)
2013 映画 Indien(1993年、オーストリア製作、脚本:ポール・ハラサー、ヨーゼフ・ハーダー、アルフレッド・ドルファー)の舞台版の舞台デザイン、演出:カタリーナ・クティル
2012 Niederschlag 連載 The Meditative Macaque のデザイン、2012年9月刊行 Um:Druck 誌 第21号、24~25ページ
2003 Schlatter, Ralf: Maliaño stelle ich mir auf einem Hügel vor 白と青のレタープレス印刷、装丁:エリサベト・パルト、製紙:ベアトリクス・マパラガマ、表紙:エドゥアルド・タウス、25部限定、ウィーン:エディション・ピーエス
2002 Printing by Numbers 木版画、ポリマー印刷、フロタージュ、装丁:エリサベト・パルト、2部限定(セントルイス/アメリカ、オーストリア/ウィーン)
2008 The playful Macaque in the black cards 連載 The Meditative Macaque のデザイン、2008年6月刊行 Um:Druck 誌 第8号、23ページ、24~25ページ
1996 Artmann, H.C.: yokaze no uta / nachtwindsucher 木版画、装丁:エリサベト・パルト、100部限定(イスタンブール)出版:EYE editions
1995 日本のクラリネット奏者ユウジ・ムライのCDコレクション Clarinettissimo カバーデザイン
講義
2024/1/17
2023/11/30
2023/10/27
Creativity Under Pressure 東京藝術大学版画研究室の学生・教員によるグループ展 「ボッシュ x
2023/5/8
Publish or Perish! プロジェクト Spinaker 2021-23 における英語講義 エウゲニウシュ・ゲペルト芸術デザインアカデミー(ヴロツワフ/ポーランド)
2022/9~10
Publish or Perish! オンライン、英語による10部構成の講義シリーズ、北京工科大学 (北京/中国)
2022/5/24
Publish or Perish! 英語によるオンライン講義、遼寧師範大学美術学院(大連/中国)
2022/3/9
Publish or Perish! プロジェクト Spinaker 2021-23 における英語講義、エウゲニウシュ・ゲペルト芸術デザインアカデミー(ヴロツワフ/ポーランド)
2021/12/7
Publish or Perish! 第24回全国版画展 にて the Academic Forum での英語によるオンライン講義、四川美術学院美術館、主催:中国美術家協会版画委員会(重慶/中国)
2019
Publish or Perish! 英語講義、ヘルシンキ美術大学(フィンランド)
2019
Gedruckte Kunst von Ukiyo-e bis zur documenta 日本・オーストリア国交樹立150周年記念 ドイツ語講会、OAGハウス(東京/日本)
2019
The Current State of Printmaking モントクレア州立大学英語講義 (ニュージャージー/アメリカ)
2019
Cultural Interrelations between Europe and Japan Observed in Printed Art - an Artist's View
会議 Jikihitsu . The Signature of the Artist - The Presence of Japanese Tradition in Contemporary Polish Art における英語講義 ポーランド建築家協会(団体)(ワルシャワ/ポーランド)
2018
Media in the Making 英語講義、メルボルン大学VCA(オーストラリア)
2017
Contemporary Print College Women's Association of Japan(団体)における英語講義、東京アメリカンクラブ(日本)
2015/3/21
Exchanges between Austria and Japan the Southern Graphics Council International Conferenceのビデオ会議・対談 Dialogues: Modes of Exchange and Collaborative Practices にて(ノックスビル/アメリカ)
2014/12/2
Challenges in Printmedia 英語講義、アカデミー・オブ・ファイン・アーツ&ヘルシンキ美術大学、シベリウス・アカデミー(ヘルシンキ/フィンランド)
2014/3/7
Challenges in Printmedia 国際会議 Password: Printmaking における英語講義、メドナ ロドニ・グラフィチュニ・リコヴニ・センター(MGLC)/リュブリャナ近代美術館(リュブリャナ/スロべニア)
2013/10/31
Paradigm Shifts in Contemporary Print Praxis 英語講義、ウェスタンミシガン大学/グウェン・フロスティック美術学校(カラマズー、ミシガン/アメリカ)
2013/10/21
Paradigm Shifts in Contemporary Print Praxis 英語講義、ブリティッシュ・コロンビア大学(バンクーバー/カナダ)
2012/10/31
Searching for the Source シンポジウム The Origin of the Dimension における英語講義、上海美術館(上海/中国)
2012/5/8
Printing around the Globe シンポジウム Semiotics as Philosophy for Education における英語講義、バース大学(イギリス)
2011/9/8
Current Topics in Printmaking and future developments 3rd Printmaking Symposium における英語講義、上海美術学院(上海/中国)
2011/6/10
Myth and Rediscovery - Europe and Mokuhanga Today 第1回国際木版画会議における英語講義(京都・淡路/日本)
2009/11/15
The Future of Tradition in Printmaking 国際シンポジウム The Traditional - Today における基調講演・英語講義、上野タウンミュージアム&東京藝術大学(東京/日本)
2009/9/11
Concepts, practice and reception of contemporary printmaking in Tokyo and Vienna シンポジウム Everyday Live and Leisure Time now and in Future におけるドイツ語講義、Institute for East Asian & Japan Studies/ウィーン大学・明治大学(東京)(ウィーン/オーストリア)
2008/11/16
The published image - tradition and future of printmaking L.S.Z. CIO-Congress/ 5th IT-マネジメント会議におけるドイツ語講義(ロイパースドルフ/オーストリア)
2008/10/29
Origin and contemporary practice of wood-block print in Europe 英語講義、上海美術学院(上海/中国)
2008/10/22
Printmaking, the origin of contemporary visual culture 国際シンポジウム PAPER - prints, printmaking における基調講演・日本語講義、上野タウンミュージアム・東京藝術大学(東京/日本)
2008/10/19
Origin and contemporary practice of wood-block print in Europe 日本語講義、高山木版画ビエンナーレ(高山/日本)
2007/12/3
Printmaking - the published experiment ドイツ語講義、モーツァルテウム大学(ザルツブルク/オーストリア)
2007/10/19
Polymerprint and Computer Aided Printmaking 東京藝術大学(東京/日本)
2007/8/27
Paradigmatic Changes in the Field of Printmaking ファルン・トリエンナーレにおける基調講演・英語講義、ダーラナス美術館(ファルン/スウェーデン)
2007/3/21
The repetitive pattern of adopting new techniques by printmaking artists 英語講義、Southern Graphics Council Conference(カンザスシティ/アメリカ)
招待講義、モデレーター
2023/9/1
AAIP – Artists As Independent Publishers ブックアート展覧会 AAIP JAPAN 東京藝術大学(日本)、ブレーメン芸術大学(ドイツ)、ハレ・ブルク・ギービヒェンシュタイン芸術大学(ドイツ)、ウィーン応用芸術大学 (オーストリア)、アントワープ聖ルーカス美術学校(ベルギー)、ロンドン王立芸術大学(英国)による共同プロジェクト、オープニング挨拶・モデレーター(英語・日本語)、東京藝術大学ラーニングコモンズ(日本)
2023/5/20
Once Upon Now - ヨハンナ・リーデルによるプロジェクト、パネリスト・モデレーター(英語)、東京藝術大学(日本)
2022/3/23
Reduktionen - zwei Positionen künstlerischer Auseinandersetzung . Michael W. Schneider im Gespräch mit Felix Dieckmann und Josef Linschinger(ミヒャエル・W・シュナイダー、フェリックス・デ ィークマンとヨゼフ・リンシンガーとの対話) 聖ミカエル教会(中目黒、東京)で開催されたフェリ ックス・ディークマンとヨゼフ・リンシンガーの作品展にて、ドイツ語によるオンラインのモデレーター、主催:OAGドイツ自然・視覚芸術協会(東京/日本)
2021/12/2
IMC 2021 Nara - The Fourth International Mokuhanga Conference(第4回国際木版画会議) | Sumi-Fusion: Mokuhanga & Nara 湯浅克俊とともにオンラインのモデレーター(英語・日本語)(アジア・オセアニアゾーン/日本時間)、奈良春日野国際フォーラム 甍(いらか)(奈良/日本、および全世界からオンライン参加)
2021/11/20
Publish or Perish! オープニング挨拶、セシル・R・ハント・ギャラリー|ウェブスター大学(セントルイス/アメリカ)
2021/10/16
What does photography mean now in a time of global incertainty? TOP東京都写真美術館の展覧会 Reversible Destiny: Australian and Japanese Contemporary Photography にて開催、現代写真についての国際オンラインシンポジウム、導入文(英語)
2020/8/6
Hiroshima Appeals: Talk 展覧会 Posters for Peace: Hiroshima
Appeals にてオンラインイベント、講義・パネリスト(ドイツ語)、デザインオーストリア(団体)(ウィーン/オーストリア)
2019
The Role of Artistic and Creative Methods and Thinking for Societal and Economic Development シンポジウム、モデレーター(ドイツ語・日本語)、東京藝術大学美術学部(日本)
2017
Zureta International 展覧会/シンポジウム、モデレーター(ドイツ語・英語・日本語)、東京藝術大学陳列館(日本)
2017
Zureta Exhibition Shanghai オープニング挨拶、上海美術学院(中国)
2015/3/18
ずれた Zureta the Institute for Science and Art (IWK) 主催の版画の理論、歴史、実践についてのトークシリーズ Um:Druck Gespräche にパネル参加、キュンストラーハウス(ウィーン/オーストリア)
2015/2/16
Narration - Erotik - Kontemplation エーリッヒ・ノヴォスツェルによる展覧会、オープニング挨拶、ギャルリー・アム・パーク(ウィーン/オーストリア)
2014/11/19
2014/3/27
INKubator Session にパネル参加、Southern Graphics Council International Conference(サンフランシスコ/アメリカ)
2014/2/10
ハラルド・アルフ、ハンス・オラフ・ボーテ、スザン・ホッホ、ステファニー・マルクス、 ゲルリンデ・マイヤー、フランツィスカ・ノイベルト、ペトラ・シュッペンハウアー&ガブリエレ・シュペルリッヒによる展覧会 Hochdruck aus Leipzig、オープニング挨拶、カール・レナー・インスティテュート・ギャラリー(ウィーン/オーストリア)
2013/10/18
Get togethers Proyecto'Ace主催のアーティスト・トーク 150[Ciclos] Portfolio Exchange におけるビデオ会議(ブエノスアイレス/アルゼンチン)
2013/8/31
New Challenges in Print Media パネル・チェア、Impact 8 International Printmaking Conference(ダンディー/イギリス)、共同議長:キアラ・ジョルジェッティ(ブレラ美術アカデミー、マランド/ IT)、パトリシア・ヴィラロボス・エチェベリア(グウェン・フロスティック美術学校、ウ ェスタンミシガン大学、カラマズー/アメリカ)
2012/10/18
Wider die Kunstreligion the Institute for Science and Art (IWK) 主催の版画の理論、歴史、実践についてのトークシリーズ Um:Druck Gespräche にパネル参加、キュンストラーハウス(ウィーン/オーストリア)
2012/10/4
デシスラヴァ・ウンガーによる展覧会 Schwein gehabt オープニング挨拶、バンク・オーストリア(ウィーン/オーストリア)
2012/5/31
Fotographie und Druckgraphik(写真と版画) the Institute for Science and Art (IWK) 主催の版画の理論、歴史、実践についてのトークシリーズ Um:Druck Gespräche にパネル参加、キュンストラーハウス(ウィーン/オーストリア)
2012/3/17
Launching the SGCI Journal INKubator Session へのパネル参加、サザン・グラフィッ クス・カウンシル国際会議(ニューオーリンズ/アメリカ)
2011/11/25
Letterpress printing today: From the printing plate to the pixel-matrix? シンポジウムHochdruck in Leipzig 2011へのパネル参加、タペーテンヴェルク(ライプツィヒ/ドイツ)
2011/11/24
Wolfgang Ullrich, Raffinierte Kunst. Eine Diskussion über den Wertzuwachs von Bildern durch die Reproduktion the Institute for Science and Art (IWK) 主催の版画の理論、歴史、実践についてのトークシリーズ Um:Druck Gespräche にパネル参加、キュンストラーハウス(ウィーン/オーストリア)
2011/10/6
Topics in Contemporary Printmaking シンポジウム Hochdruck in Leipzig 2011 にパネル参加、 印刷芸術博物館(ライプツィヒ/ドイツ)
2011/9/8
展覧会 Chinese-Austrian Printmaking オープニング挨拶、上海虹橋現代美術館(上海/中国)
2011/3/17
Print In/Ex パネルチェア、Southern Graphics Council International Conference(セントルイス/アメリカ)、パネリスト:ニール・ウィリアム・マローン(メルボルン大学版画学科長/オーストラリア)、メラニー・ヤジー(コロラド大学ボルダー校准教授/コロラド/アメリカ)
2011/3/17
展覧会 The Graduate:4 Printmakers オープニング挨拶、スリー・シンクス・ギャラリー(セントルイス /アメリカ)
2010/11/17
Print Unlimited? パネル参加・モデレーター、クンストハーレ・ウィーン/ビデオラウンジ(ウィーン/オーストリア)
2010/11/16
展覧会 Print unlimited オープニング挨拶、ギャラリー・クロ・アート・コンテンポラリー(ウィー ン/オーストリア)
2010/7/15
展覧会 Contemporary Wood-cut - XYLON-Österreich オープニング挨拶、テニ・アカデミー(テルフ/オーストリア)
2009/11/4
日本(東京藝術大学)とオーストリア(ウィーン応用芸術大学)の美術学生による展覧会 移行 umsteigen II オープニング挨拶、ハイリゲンクロイツァーホーフ/サラ・テラーナ(ウィーン/オーストリア)
2009/10/8
展覧会 Astrid Kitzler, Johanna Klement オープニング挨拶、レンナー・インスティテュート・ギャラリー(ウィーン/オーストリア)
2009/2/27
展覧会 Polygraphy - Experimental Printmaking オープニング挨拶、ギャラリーart.ig(ウィーン/オ ーストリア)
2008/10/25
日本(東京藝術大学)とオーストリア(ウィーン応用芸術大学)の美大生33名による交流ポートフォリオ発表、オープニング挨拶、オーストリア大使館/文化フォーラム(東京/日本)
キュレーション
2023
2023
AAIP – Artists As Independent Publishers ブックアート展覧会 AAIP JAPAN 東京藝術大学(日本)、ブレーメン芸術大学(ドイツ)、ハレ・ブルク・ギービヒェンシュタイン芸術大学(ドイツ)、ウィーン応用芸術大学 (オーストリア)、アントワープ聖ルーカス美術学校(ベルギー)、ロンドン王立芸術大学(英国)による共同プロジェクト、東京藝術大学ラーニングコモンズ(日本)
2023
ノーベル賞受賞者オルガ・トカルチュク氏寄稿のテキスト「300km」にインスパイアを受けた、エウゲニウシュ・ゲペルト芸術デザインアカデミー(ヴロツワフ/ポーランド)と東京藝術大学の学生による共同アートプロジェクト「300km」アレクサンドラ・ヤニック参加、ギャラリー大和田/渋谷区文化総合センター大和田(東京/日本)
2021
Publish or Perish! ジェフリー・ヒューズと共同、セシル・R・ハント・ギャラリー、ウェブスター大学(セントルイス/アメリカ)
2021
Japan meets Tirol - Grafik aus zwei Welten エヴァ=マリア・ヒューター、バーバラ ・フックス、メスナーハウス美術館(ミーミング/オーストリア)
2019
Publish or Perish! グラフィカ・クリエイティバ/フィンランド・グラフィック ・トリエンナーレ(ユヴァスクラ/フィンランド)
2019
Contemporary Printmakers and Mid Century Modern Architects インクショップ・ギャラリー(イサカ、ニューヨーク/アメリカ)
2019
Understanding - Art & Research シンポジウム The Role of Artistic and Creative Methods and Thinking for Societal and Economic Development、東京藝術大学美術学部(日本)
2018
Zureta International ミディアム・ギャラリー、ブラティスラヴァ美術デザインアカデミー(スロバキア)
2018
Zureta International NEONギャラリー、エウゲニウシュ・ゲペルト芸術デザインアカデミ ー(ヴロツワフ/ポーランド)
2018
Zureta International メルボルン大学VCY(オーストラリア)
2017
Zureta International 東京藝術大学陳列館(日本)
2017
Wir kommen aus Japan . 日本から来ました アトリエ・イム・コールナーヴァルデレ(ランデック/オーストリア)
2017
Zureta International 上海美術学院(中国)
2015/6/18~6/26
ずれた Zureta ウィーン応用美術大学と東京藝術大学の学生、三井田盛一郎の作品、東京藝術大学アートスペース(東京/日本)
2015/3/17~4/30
ずれた Zureta ウィーン応用美術大学と東京藝術大学の学生の作品による、三井田盛一郎とのコラボレーション、ハイリゲンクロイツァーホフ/サラ・テレーナ(ウィーン/オー ストリア)
2014/9/12~2014/12
2012/7/13~8/24
Contemporary Icons: Recent Art from Bulgaria ジェフリー・ヒューズと共同、ブルガリア文化会館(ヴィトゲンシュタインハウス)(ウィーン/オーストリア)
2012/3/23~4/21
Contemporary Icons: Recent Art from Bulgaria ジェフリー・ヒューズと共同、セシル・R・ハント・ギャラリー(セントルイス/アメリカ)
2011/9/6~9/16
Chinese - Austrian Printmaking Zhou Goubinと共同、上海虹橋現代美術館(上海/中国)
2011/3/17~4/9
Print In/Ex(ウィーン応用美術大学、東京藝術大学、上海美術学院の学生による作品53点を 収録した交換ポートフォリオ)、ハント・ギャラリー(セントルイス/アメリカ)
2011/3/17~4/9
The Graduate: 4 Printmakers トム・ラング、スリー・シンクス・ギャラリー(セントルイス/アメリカ)
2010/11/16~2011/1/16
Print unlimited ギャラリー・クロ・アート・コンテンポラリー(ウィーン/オーストリア)
2010/4/22~5/21
Vienna in Exile in Shanghai/Exile Shanghai(ウィーン応用芸術大学と上海美術学院の学生の作品による交換ポートフォリオ) ヴォルフガング・J・バンディオンとの共同制作、ユダヤ博物館/ パレ・エスケレス(ウィーン/オーストリア)
2010/3/28~4/11
Vienna in Exile in Shanghai/Exile Shanghai(ウィーン応用芸術大学と上海大学美術学院の学生の作品による交換ポートフォリオ) ヴォルフガング・J・バンディオンとの共同制作、上海美術学院(上海/中国)
2009/11/13~11/25
移行 umsteigen II(ウィーン応用美術大学と東京藝術大学の美術学生27名による作品) 三井田盛一郎と共同、上野タウンミュージアムUTM(東京/日本)
2009/11/4~11/22
移行 umsteigen II(ウィーン応用美術大学と東京藝術大学の美術学生27名による作品) 三井田盛一郎と共同、ハイリゲンクロイツァーホフ/サラ・テレーナ(ウィーン/オーストリア)
2009/3/20~4/13
移行 umsteigen(ウィーン応用美術大学と東京藝術大学の美術学生33名による交換ポート フォリオ) 三井田盛一郎と共同、キュンストラーハウス(ウィーン/オーストリア)
2008/10/21~25
移行 umsteigen(ウィーン応用美術大学と東京藝術大学の美術学生33名による交換ポートフ ォリオ) 三井田盛一郎との共同、オーストリア大使館/文化フォーラム(東京/日本)
2008/3/21~4/18
Exchange - Prints from Nagoya, contemporary printmaking from Aichi/Japan トム・ラング、三井田盛一郎と共同、 セシル・R・ハント・ギャラリー(セントルイス/アメリカ)
2007/8/22~9/23
Further: 35 printmakers from 14 countries 展覧会コンセプト:スコット・ベッツ、チャン・スー・キム、リチャード・ノイス、アートスペース・ヴォレブ(ウィーン/オーストリア)
2005/12/2~12/14
Manga meets Hanga(愛知県立芸術大学の学生によるグループ展、ウェブスター大学ウィーン校の学生による準備)ウィーン公共図書館(ウィーン/オーストリア)
2005/7
Manga meets Hanga(愛知県立芸術大学の学生によるグループ展) グリューネスハウス/郡立美術館(ロイト/オーストリア)
2004 Visual Poetry from Japan, collection Josef Linschinger ウェブスター大学(ウィーン/オーストリア)
2000 0 auf 1 クライネ・ギャラリー(ウィーン/オーストリア)
1999 Yon Nin Ten(野田哲也、中林忠良、三井田盛一郎、三塩佳晴)、 クライネ・ギャラリー(ウィーン/オーストリア)
1995/96 Art Austria 1000(藤野/日本)、ギャラリークリヨン(東京/日本)
会議・シンポジウムへの参加
2021 IMC 2021 Nara - The Fourth International Mokuhanga Conference(第4回国際木版画会議) | Sumi-Fusion:Mokuhanga & Nara 奈良春日野国際フォーラム 甍(いらか)(奈良/日本、および全世界からオンライン参加)
2021 What does photography mean now in a time of global incertainty? TOP東京都写真美術館の展覧会 Reversible Destiny: Australian and Japanese Contemporary Photography にて開催、現代写真についての国際オンラインシンポジウム
2019 The Role of Artistic and Creative Methods and Thinking for Societal and Economic Development シンポジウム、東京藝術大学美術学部(日本)
2019 Jikihitsu . The Signature of the Artist - The Presence of Japanese Tradition in Contemporary Polish Art 会議、ポーランド建築家協会(団体)(ワルシャワ/ポーランド)
2017 Zureta International 東京藝術大学陳列館(日本)
2016/3/30~4/3 Southern Graphics Council International Conference(ポートランド/アメリカ)
2015/3/18 ~21 Southern Graphics Council International Conference (ノックスビル/アメリカ)
2014/3/26~29 Southern Graphics Council International Conference(サンフランシスコ/アメリカ)
2014/3/7 国際会議 Password: Printmaking メドナ ロドニ・グラフィチュニ・リコヴニ・センター(MGLC)/リュブリャナ近代美術館(リュブリャナ/スロべニア)
2013/8/28~9/1 Impact 8 International Printmaking Conference(ダンディー/イギリス)
2013/3/20~23 Southern Graphics Council International Conference(ミルウォーキー/アメリカ)
2013/2/13~16 101st College Art Association Conference(ニューヨーク/アメリカ)
2012/10/31 シンポジウム The Origin of the Dimension 上海美術館(上海/中国)
2012/5/7~8 会議 Semiotics as Philosophy for Education バース大学(イギリス)
2012/3/14~17 Southern Graphics Council International Conference(ニューオーリンズ/アメリカ)
2011~ the Institute for Science and Art (IWK) 主催のトークシリーズ Um:Druck Gespräche キュンストラーハウス(ウィーン/オーストリア)
2011 シンポジウム Hochdruck in Leipzig 2011(ライプツィヒ/ドイツ)
2011/9/8 3rd Austrian - Chinese Printmaking Symposium 上海美術学院および上海 虹橋現代美術館(上海/中国)
2011/7/7~12 第1回国際木版画会議(京都・淡路/日本)
2011/3/16~19 Southern Graphics Council International Conference(セントルイス/アメリカ)
2010/5/28~29 シンポジウム Matrix キュンストラーハウス(ウィーン/オーストリア)
2010/3/24~27 Southern Graphics Council International Conference(フィラデルフィア/アメリカ)
2009/11/14~24 シンポジウム The Traditional - Today 上野タウンミュージアム&東京藝術大学(東京/日本)
2009/9/10~11 シンポジウム Everyday Live and Leisure Time now and in Future ウィーン大学(ウィーン/オーストリア)
2008/10 高山現代木版画ビエンナーレ(高山/日本)
2008/10/22~24 シンポジウム PAPER - prints, printmaking 上野タウンミュージアム&東京藝術大学(東京/日本)
2008/10/16~24 国際シンポジウム Translation: Transformation processes in texts, media and cultures 早稲田大学、協力:オーストリア文化フォーラム(東京/日本)
2007/8/27~28 Falun Triennalen ダラルナス・ミュージアム(ファルン/スウェーデン)
2007/3/21~25 Southern Graphics Council Conference(カンザスシティ/アメリカ)
2007/2/14~17 95th College Art Association Conference(ニューヨーク/アメリカ)
2003/2/19~22 91st College Art Association Conference(ニューヨーク/アメリカ)
メンバーシップ
チロリアン・アーティスト協会(1991~)
BARENインターネット・フォーラム版画(1993~)
アメリカ版画協会(2003~)
ザイロン・オーストリア/インターナショナル(2004~)
サザングラフィックカウンシルインターナショナル(2007~)
カレッジアート協会(2007~)
日本版画学会(2015~)